CLOSE

認定NPO法人カタリバ (認定特定非営利活動法人カタリバ)

〒164-0001 東京都中野区中野5丁目15番2号

お問い合わせ

※「KATARIBA」は 認定NPO法人カタリバの登録商標です(登録5293617)

Copyright © KATARIBA All Rights Reserved.

News

ユースセンター利用中高生の約8割が「初めて知ったことや、興味・関心を持ったことが増えた」と回答。NPOカタリバ調査

お知らせ

認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都中野区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)のユースセンター起業塾は「10代の居場所(ユースセンター等)を利用する中高生へのアンケート調査」を全国19拠点、中高生202名を対象に実施しました。

本調査では、ユースセンターを利用した中高生は、新たな人との出会いや新しい物事への興味関心、さまざまな活動に参加したいと思う割合が特に高くなることが明らかになりました。

■調査背景

近年、不登校やいじめ、10代の自殺の増加など、子どもを取り巻く課題が深刻化しています。2023年4月に発足した「こども家庭庁」でも、子どもが安心して過ごせる「居場所」の必要性が議論され、同年12月には「こどもの居場所づくりに関する指針」が策定されました。

カタリバでは、2011年より10代の子どものためのサードプレイス「ユースセンター」を設立・運営し、2021年には「ユースセンター起業塾」を設立。全国のユースセンターを運営したい個人・団体への資金助成やノウハウ提供を通じて、全国への拡大を支援しています。

これまでの子どもの「居場所」に関する調査では、居場所があることで子どもの自己肯定感や自己有用感が高まる可能性が示唆されています。一方で、10代の居場所「ユースセンター」に焦点を当てた調査はなく、ユースセンターを利用する中高生がそこでどんな変化を感じているかは明らかにされていません。

本調査は、こうした取り組みの一環として、ユースセンターを利用する中高生がどのような変化を経験するのかを明らかにするために実施しました。

■この調査から分かること

 

本調査は、ユースセンターを運営するユースワーカーへの聞き取り調査を経て、26の質問項目を開発し、全国19箇所(ユースセンター起業塾の支援を受ける14団体とカタリバが運営する5拠点)において、202名の中高生を対象にオンラインアンケート形式で実施しました。
その結果、次の項目でポイントが高くなるという結果がみられました。

(ユースセンターを利用する)以前より
●「それまで知らなかった人、話したことがなかった人と出会った」と約9割が回答
●「家族以外の大人とも話すようになった」と約8割が回答
●「初めて知ったことや、興味・関心を持ったことが増えた」と約8割が回答
●「さまざまな活動に参加したいと思うようになった」と約7割が回答


■約9割が「それまで知らなかった人、話したことがなかった人と出会った」と回答
ユースセンターを利用する中高生の88.6%が、「以前より、それまで知らなかった人、話したことがなかった人と出会った」と回答しました。(「あてはまる」「ややあてはまる」の合計)

■約8割が「家族以外の大人とも話すようになった」と回答
ユースセンターを利用する中高生の80.1%が、「以前より、家族以外の大人とも話すようになった」と回答しました。(「あてはまる」「ややあてはまる」の合計)

■約8割が「初めて知ったことや、興味・関心を持ったことが増えた」と回答
ユースセンターを利用する中高生の76.6%が、「以前より、初めて知ったことや、興味・関心を持ったことが増えた」と回答しました。(「あてはまる」「ややあてはまる」の合計)

■約7割が「さまざまな活動に参加したいと思うようになった」と回答

ユースセンターを利用する中高生の74.6%が、「以前より、さまざまな活動に参加したいと思うようになった」と回答しました。(「あてはまる」「ややあてはまる」の合計)

■調査概要

■本調査で開発した26の質問項目一覧
① 以前より、自分の気持ち(したいことや嫌なことなど)を伝えてもいいと思うようになった
② 以前より、初めて知ったことや、興味(きょうみ)をもったこと、好きになったことなどがあった
③ 以前より、さまざまな活動に参加したいと思うようになった
④ 以前より、自分の興味ややりたいことがはっきりした
⑤ 以前より、自分がやろうと決めたことをできるようになった
⑥ 以前より、それまで知らなかった人、話したことがなかった人と会った
⑦    以前より、家族以外の大人とも話すようになった
⑧ 以前より、自分の将来(しょうらい)について、はっきり目標(もくひょう)をもつようになった
⑨ 以前より、目指している人やあこがれている人ができた
⑩ 以前より、自分の住んでいる地域(ちいき)や社会についてよく知るようになった
⑪ 以前より、地域の人とのかかわりが増えた
⑫ 以前より、自分の住んでいる地域に満足(まんぞく)できるようになった
⑬ 以前より、人と関わることが好きになった
⑭ 以前より、自分が困っていることを冷静(れいせい)に受け止められるようになった
⑮ 以前より、もっと深く学んでみたいことができた
⑯ 以前より、現状(げんじょう)を変えるために自ら行動(こうどう)を起こすようになった
⑰ 以前より、自分も 【ユースセンター】  のような場をつくりたいと思うようになった
⑱ 以前より、将来について考えるようになった
⑲ 以前より、誰か困っている人がいる時、サポートするようになった
⑳ 以前より、地域や社会をよくするために何かしてみたいと思うようになった
㉑ 以前より、チームで活動をする力を身につけた
㉒ 以前より、自分のことを大切にするようになった
㉓ 以前より、自分のことが好きだと思うようになった
㉔ 以前より、自分に関係することについて、意見や気持ちを聞いてもらえるようになった
㉕ 以前より、住んでいる地域で自分の意見が反映(はんえい)されるようになった
㉖ 以前より、 【ユースセンター】  以外の場でも活動することが増えた(例:学校やアルバイト、趣味(しゅみ)やボランティア活動など)

■ユースセンター起業塾とは

10代の居場所であるユースセンターを広げるために個人・団体・自治体への経営支援・起業支援を通して、全国各地へユースセンターを広げていくためのインキュベーション事業です。カタリバだけでは届けることができない場所にも、10代のための居場所が生まれる仕組みをつくっています。2021年から約30の個人・団体・自治体の起業・経営支援を行っています。

認定特定非営利活動法人カタリバとは

どんな環境に生まれ育った10代も、未来を自らつくりだす意欲と創造性を育める社会を目指し、2001年から活動する教育NPOです。高校への出張授業プログラムから始まり、2011年の東日本大震災以降は子どもたちに学びの場と居場所を提供するなど、社会の変化に応じてさまざまな教育活動に取り組んでいます。
<団体概要>
設立 : 2001年11月1日
代表 : 代表理事 今村久美
本部所在地 :東京都中野区中野5丁目15番2号
事業内容 :高校生へのキャリア学習・プロジェクト学習プログラム提供(全国)/被災地の放課後学校の運営(岩手県大槌町・福島県広野町)/災害緊急支援(全国)/地域に密着した教育支援(東京都文京区)/困窮世帯の子どもに対する支援(東京都足立区・全国)/外国ルーツの高校生支援(東京都)/不登校児童・生徒に対する支援(島根県雲南市・全国)/子どもの居場所立ち上げ支援(全国)
URL: https://www.katariba.or.jp

■問い合わせ

取材に関するお問い合わせは下記フォームにご入力ください。
https://www.katariba.or.jp/report/(担当:カタリバ広報 阿部)